2021-01-21 14:45
その他
コロナ禍の結婚式、2021年は「5月・10月」に実施を検討している人が多い

招待人数は「50人未満」の少人数化の傾向に
株式会社ウエディングパークは、2020年12月時点で結婚式を検討している女性312人を対象に、「結婚式場探し」に関する調査を行い、その結果を発表した。調査期間は2020年12月8日~9日。最初に「2021年に結婚式を予定・検討している時期」について聞いたところ、「5月」が18.2%と最も多い結果となった。また、一番少ない時期は「8月」で2.2%だった。
季節で区切ってみると、「春(3~5月)」が41.3%、「秋(9~11月)」が31.6%と回答の多さが目立っている。これは、同社が2019年以前に行った調査と似た傾向だ。
回答した時期を検討している理由を聞くと、新型コロナウイルス流行の収束を予想し、予定を立てている人が多いこともわかった。
次に「現在検討している結婚式の人数規模」について聞くと、「50名未満」の割合が約半数を超えており、2020年5月に行った調査結果と比較すると、全体的に招待人数は少数化していることがうかがえる。

結婚式場については「会場の立地」「感染症対策」を重視する人が多い
「結婚式をする上で重視したいこと」について聞くと、「式場決定前」の人からは「会場の立地・アクセス」「会場の特徴」「会場の設備」など、結婚式会場に関する項目の回答が多く、「式場決定済み」の人からは「会場の立地・アクセス」の次に「感染症対策」が選ばれていた。
結婚式を検討している「プレ花嫁」に、「不足していると感じる情報」について聞いてみたところ、「式場がどのような感染症対策をしているのか」「実際にコロナ禍で式をあげた人の対策状況」「もしクラスターが発生してしまった場合はどうすればいいのか」という声があった。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
結婚あした研究所調査結果ページ
https://kekkon-ashita.weddingpark.co.jp/1080/
関連する記事
-
2022-05-02 01:00
-
2022-04-28 05:00
-
2022-04-27 10:30
-
2022-04-22 11:00
-
2022-04-21 12:00