- TOP
- >
- 「おみくじ」が人気~背景には「不況」と、そして「婚活」が!
2010-01-04 18:00
その他
「おみくじ」が人気~背景には「不況」と、そして「婚活」が!

おみくじが人気~「婚活」が後押し!
神社などのおみくじといえば、筒状の木箱の中から細長い棒を取り出して、そこに書かれた数字の「くじ」を受け取るのをおみくじと呼んでいます。その「くじ」には「大吉」「吉」「大凶」といった運勢に加え、勉強運や仕事運、金運、健康運などが書かれています。初詣に一年の運試しにひくという人も多い筈です。謝礼に当たる初穂料は1回100円が一般的です。
東京大神宮のおみくじ「恋みくじ」「縁結びみくじ」
縁結びで有名な東京大神宮(東京都千代田区)には、4種類のおみくじがあります。特に人気があるのは「恋みくじ」と「縁結びみくじ」といわれるおみくじです。「恋みくじ」には、恋愛成就の指南などが書かれた紙と、表情と着物の柄がそれぞれに違う「和紙人形」とがセットになっているものが「恋みくじ」です。「縁結びみくじ」は、ほのかな花の香りがする細長い紙に有名歌人の恋の歌が記されています。初穂料はいずれも200円です。
東京大神宮のおみくじが人気!
東京大神宮の担当者が申すには「参拝客が増えていたこともあって、印象としてはおみくじを引く人も増えているように思います」とのことです。背景として考えられるのは、2009年流行語大賞にもノミネートされ今も話題の「婚活」が一役買っているようです。
人気の 尾山神社の「開運招福お守みくじ」
尾山神社(石川県金沢市)にも、6種類のおみくじがある。一番人気があるのは、「開運招福お守みくじ」です。小袋の中には運勢が書かれた紙片と、12種類の縁起物が入っているのが「海運招福お守みくじ」です。1回200円ですが、「海運招福お守みくじ」の小袋にどんな縁起物が入っているのかわからないという楽しさで人気があるようです。縁起物は財布などに入れておくと良いらしいということです。
関連する記事
-
2022-05-02 01:00
-
2022-04-28 05:00
-
2022-04-27 10:30
-
2022-04-22 11:00
-
2022-04-21 12:00