• TOP
  • >
  • その他
  • >
  • 桜の見頃を迎える京都のパワースポット!世界遺産下鴨神社で縁結び絵馬を奉納しよう
2015-03-14 00:00

その他

桜の見頃を迎える京都のパワースポット!世界遺産下鴨神社で縁結び絵馬を奉納しよう

下鴨神社
今年は21年にいちどの式年遷宮が行われる
京都の鴨川下流に位置し、「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と呼ばれ親しまれている賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。『続日本紀』などの古文献にも登場し、古来より厚く信仰を受けてきた由緒正しい社だ。

下鴨神社は縁結びでも有名なパワースポット。境内に立つ「相生社(あいおいのやしろ)」は、縁結びの霊験あらたかとして多くの女性にも注目されている。

いよいよ桜の開花シーズンが近づき、京都観光にもお勧めの季節。下鴨神社は今年4月、21年ごとに行われる式年遷宮も予定されている。世界遺産にも登録され見どころが多い下鴨神社で、恋愛祈願をしてみてはいかがだろうか。

特別な作法で縁結びを願う
相生社には神皇産霊神が祀られ、さまざまな良縁を結んでくれると言われている。さらに社のそばには、二本の木が途中から一本につながる不思議な形状をした「連理の賢木(れんりのさかき)」が生え、縁結びの象徴となっている。

縁結びのための特別な絵馬には紅白の紐が付けられており、願いを込めてしっかりと結ぶ。さらに相生社と連理の賢木の周囲を巡る道を、女性は反時計回りに二周。心の中で願い事を祈りながら周り、三週目に絵馬を奉納すると御利益があるとされている。

(画像は下鴨神社公式サイトより)


外部リンク

下鴨神社公式サイト
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/index.html
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook