2014-02-11 02:00
海外
結婚相手に望むことは3つ?

「The Science of Happily Ever After幸せな結婚の科学」
未来のパートナーに多くを求めすぎてはいませんか? タイ タシロ博士は2月に発売された自身の著書「The Science of Happily Ever After(幸せな結婚の科学)」で、よき結婚相手に巡りあいたいなら相手に望むのは3つだと語っている。
ほとんどの独身女性は未来のパートナーを選ぶ上でのチェックリストを持っており、その長さも具体性も十人十色である。背の高さ、頭の回転の速さ、頭の良さ、賢さ、野心、お金、髪型、おもしろさ、読書家、ベッドでのテクニックetc.は絶対条件の始まりにすぎない。
しかし、博士は背が高く、高収入、魅力的な人を望むと言うだけで、すでに範囲が狭まっており、そこに犬好き、おもしろい、冒険好きなどが加わればとうていぴったりの相手なんて見つかるわけがないと指摘する。
本の内容は
この本の著者は男女関係が専門の心理学博士であり、人口統計学、社会学、医療科学、心理学からの得た発見と博士自身の研究データを用いて、あなたにとってよりよいパートナーを選ぶにはどうすればよいのかを読みやすくまとめたものである。この本で投げかけられる数々のなぜ?には以下のようなものがある。
Q:長く続く幸せって何?幸せな結婚が続いているのはなぜ10組のうち3組だけ?
Q:パートナーの外見上の魅力と性的な満足はなぜ一致しない?
Q:デートでスリル満点の相手との結婚はなぜ離婚リスクが高い?
Q:外でもベッドでもイイ人がなぜ長続きする愛のカギになるのか?
長続きする愛とは
タシロ博士は自身のホームページで以下のメッセージを送っている。パートナーに求める条件は頭で考えるもの、必ずしもハートなわけではありません。自分が結婚相手に切望することを十分にチェックし、未来の幸せに向かって今の関係を分析することです。一生の幸せを求めたいなら、ただ単に誰かと一緒にいることではなく、結局のところはパートナーをどう最初に選ぶかにかかっています。真の愛を見つけることがゴールなら、長続きする愛をきちんと探すこと。それは運や天に任せるものではないのです。
理想の相手に求めるものが多ければ多いほど、相手が見つからない可能性は高くなる。「分かってはいるけど……。」という方、ぜひ読んでみては。
外部リンク
サイエンスオブハッピリーエバーアフター
http://tytashiro.net/the-science-of-happily-ever-after/
関連する記事
-
2022-05-02 01:00
-
2022-04-28 05:00
-
2022-04-27 10:30
-
2022-04-22 11:00
-
2022-04-21 12:00